モコモコ系人気急上昇!ドゥードゥルってどんな犬?|性格・特徴・豆知識をまるっと紹介
最近、湘南の海や公園でもよく見かけるモコモコの大きなぬいぐるみのような犬。
「ゴールデンドゥードル」や「ラブラドゥードル」と呼ばれるその犬たちは、実はドゥードゥルという犬種グループに属しています。
ふわふわ可愛いだけじゃない、優れた家庭犬としての魅力もたっぷり!
今回は、そんなドゥードゥルの歴史や性格、飼いやすさについて詳しくご紹介します。
ドゥードゥルってなに?|プードル×〇〇のミックス犬
ドゥードゥルとは、プードルと他の犬種を掛け合わせたミックス犬の総称です。
中でも有名なのが:
- ラブラドゥードル:ラブラドール・レトリーバー × プードル
- ゴールデンドゥードル:ゴールデン・レトリーバー × プードル
どちらも、プードルの「抜け毛の少なさ」や「賢さ」と、レトリーバーの「穏やかで人懐っこい性格」を兼ね備えた理想の家庭犬を目指して生まれました。
ドゥードゥルの歴史|補助犬としての開発が始まり
最初のラブラドゥードルは、1980年代にオーストラリアで盲導犬として開発されたのが始まりです。
「アレルギーのある人にも使える補助犬を」というニーズから、毛が抜けにくいプードルとラブラドールを交配し、誕生しました。
その後、ゴールデン・レトリーバーとの交配も行われ、より優しく、家庭犬向けの「ゴールデンドゥードル」も誕生します。
性格と特徴|とにかく“いいとこ取り”!
ドゥードゥルは「レトリーバーの社交性」と「プードルの賢さ」を併せ持つ、非常にバランスの取れた犬です。
ドゥードゥルの主な性格
- とても人懐っこい:家族全員と仲良くできる
- 穏やかで優しい:小さな子供や他のペットとも相性◎
- 賢くて覚えが早い:しつけやトレーニングがスムーズ
- 遊び好きで陽気:一緒に走ったり遊んだりが大好き
まさに家庭犬として理想的な性格といえるでしょう。
被毛の特徴とお手入れ
ドゥードゥルの被毛は、個体によって巻きの強さや手触りが異なります。
中には「抜け毛がほとんどない」「匂いも少ない」子も多く、アレルギー体質の方にも比較的飼いやすい犬種とされています。
ただし!
- 毛が伸び続けるため、月に1回程度のトリミングが必要
- 毛玉ができやすいので、毎日のブラッシングが理想
見た目はぬいぐるみですが、お手入れにはしっかり時間をかけましょう。
豆知識|ちょっと人に話したくなるドゥードゥルトリビア
実は「正式な犬種」ではない?
ドゥードゥルは、AKC(アメリカンケネルクラブ)などの公式団体には未公認の「ミックス犬」扱いです。
それでも、世界中で急速に人気が高まり、ブリーダーによっては「F1」「F1B」などの代(世代)管理も行われています。
サイズ展開が豊富!
ゴールデンドゥードルやラブラドゥードルには、大きさによって
- スタンダード(25〜35kg)
- ミニチュア(10〜20kg)
- トイ(5〜10kg)
などのバリエーションがあります。
住環境やライフスタイルに合わせて選べるのも魅力ですね。
まとめ|「ふわふわ × 賢い × 優しい」まさに理想のパートナー
ドゥードゥルは、プードルの頭の良さとレトリーバーの優しさを受け継いだ、まさに“良いとこ取り”のパートナー犬。
見た目の可愛さに目がいきがちですが、その性格や賢さも飼い主を魅了する理由です。
「初めて犬を飼うけど、大型犬にも興味がある」
「家族みんなで愛せる犬を探している」
そんな方に、ドゥードゥルはとてもおすすめです。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!

茅ヶ崎市・藤沢市エリアで病気の予防関連でお困りの方は湘南ルアナ動物病院(湘南Ruana動物病院)までお気軽にご相談ください。