【犬が元気ない・寝てばかり】考えられる原因と受診の目安とは?
「最近、犬が元気ないし、寝てばかり…」
そんな様子を見て、不安に感じている飼い主さんは多いのではないでしょうか。
人間と同じように、犬にも“ちょっと疲れている日”や“お天気に影響される日”もあります。
しかし、「明らかに様子がおかしい」と感じるときは、何らかの体調不良が隠れている可能性があるため注意が必要です。
この記事では、「犬 元気ない 寝てばかり」と感じたときに考えられる主な原因や、自宅で確認すべきポイント、動物病院を受診すべきタイミングなどについて、獣医師の視点から解説していきます。
【原因】犬が元気ない・寝てばかりいるのはなぜ?
1. 一時的な疲労や加齢による活動量の低下
運動後や長時間のお出かけのあとに寝てばかりいるのは、一時的な疲労によるものかもしれません。
また、高齢犬では活動量が落ちるため、「寝ている時間が長くなる」のは自然な変化の一つでもあります。
2. 発熱・感染症
風邪のようなウイルス感染症や細菌感染で発熱していると、犬は体を休めようとします。
元気がなく、動こうとしない、食欲が落ちている場合は、発熱のサインかもしれません。
3. 消化器の不調(胃腸炎・食べ過ぎ・誤食など)
お腹の調子が悪いときも、犬は元気がなくなります。
下痢や嘔吐がなくても、胃腸の違和感や痛みによって寝てばかりいることがあります。特に、変なものを食べてしまった場合(誤食)は注意が必要です。
4. 心臓や腎臓などの慢性疾患
慢性疾患は初期症状が分かりにくいことが多く、「最近よく寝る」「なんとなく元気がない」というような曖昧な変化で気づかれることもあります。
シニア期(7歳以上)の犬では、定期的な健康チェックが大切です。
より詳しいコラム記事はこちら↓↓
5. 痛みやケガ、関節炎
痛みがあると、犬は無理に動こうとせず、じっと寝ている時間が長くなります。
ソファや階段を避けるようになったり、歩き方が変わったりする場合は、関節や腰のトラブルも疑われます。
6. 精神的なストレス・環境の変化
引っ越し、家族の不在、新しいペットの加入など、環境の変化が犬にストレスを与えていることもあります。
ストレスが続くと、元気を失い寝て過ごす時間が増えることもあります。
【チェックポイント】様子を見る前に確認したい5つのこと
「犬が元気ない、寝てばかり」と感じたときは、以下の点を確認しましょう。
- 食欲はあるか?
→ 好きな食べ物にも反応しないなら注意が必要です。 - 水は飲めているか?
→ 水分をとらない場合は脱水が心配です。 - 排泄は正常か?
→ 下痢、便秘、血尿などがないかチェックしましょう。 - 呼吸の速さや心拍に異常はないか?
→ 鼻の穴が大きく開いていたり、呼吸が早い場合は異常のサインかも。 - 熱を持っていないか?(耳やお腹を触って熱い)
→ 発熱している可能性があります。
どれか一つでも**「いつもと違う」**と感じるポイントがあれば、早めの受診がおすすめです。
【受診の目安】動物病院へ行くべきタイミングとは?
「もう少し様子を見ようかな…」と迷うこともあるかもしれませんが、以下のような症状が見られる場合は、すぐに動物病院へ相談しましょう。
- 24時間以上、明らかに元気がない
- ごはんや水をまったく口にしない
- 嘔吐や下痢を伴っている
- 呼吸が浅く速い、または苦しそう
- 歩き方がおかしい、立ち上がらない
- ぐったりして反応が薄い
これらは、急性の病気や重篤な体調不良の可能性があります。
特に高齢犬や持病のある犬は、早期対応が命を守る鍵になります。
【動物病院で行う検査と治療内容】
動物病院では、以下のような検査が行われます:
- 身体検査・問診:体温、脱水、痛みの有無など
- 血液検査:感染症や臓器の異常を調べる
- レントゲン・エコー検査:お腹や胸の状態を詳しく確認
- 尿検査・便検査:腎臓・消化器の状態を把握
治療内容は、原因に応じて以下のように変わります:
- 脱水時:点滴治療
- 感染症:抗生剤や解熱剤
- 内臓疾患:内服薬や食事療法
- 痛み:消炎鎮痛剤や安静指示
【まとめ】「犬が元気ない・寝てばかり」は見逃さないで
犬が元気ない、寝てばかりいるという様子は、一見すると「疲れているだけ」と思いがちですが、実は病気の初期サインであることも少なくありません。
🔸 原因は多岐にわたる(感染症、内臓疾患、ストレスなど)
🔸 観察ポイント(食欲・水分・排泄・呼吸・痛みの有無)をチェック
🔸 迷ったら受診が安心。特に24時間以上元気が戻らない場合は要注意
📌当院では「元気がない」「寝てばかり」などのご相談もお気軽に対応しています。
ちょっとした不調でも、早めに診せていただくことで、大きな病気を未然に防げることがあります。
愛犬の「いつもと違う」に気づいたら、ぜひご来院ください。
友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!

茅ヶ崎市・藤沢市エリアで犬猫の消化器症状でお困りの方は湘南ルアナ動物病院(湘南Ruana動物病院)までお気軽にご相談ください。