初心者にもおすすめ!シーズーの歴史・性格・癒しのトリビア
ぬいぐるみのような見た目と、おっとりとした性格で人気のシーズー。
実はこの犬種、高齢の方や犬を飼うのが初めての方にもとても飼いやすい犬種なんです。
今回は、シーズーの歴史や性格の特徴に加え、“へぇ〜!”と思えるトリビアや、飼いやすさのポイントを楽しく解説していきます!
中国皇帝に愛された犬!?シーズーの歴史
シーズーのルーツは、中国・清王朝時代までさかのぼります。
チベットから贈られた「ラサ・アプソ」と、王宮犬の「ペキニーズ」から生まれたとされ、宮廷で皇帝や妃たちの膝の上で大切に育てられていた犬です。
「シーズー(Shih Tzu)」は中国語で“獅子”の意味。
ライオンのような毛並みを持ち、神聖な犬としても扱われていたそうですよ。
おっとりマイペースな性格が最大の魅力
シーズーの性格は「穏やか」「人懐っこい」「我慢強い」など、とてもやさしい特徴があります。
シーズーの性格のポイント:
- 吠えにくく、無駄吠えが少ない
- 初めて会う人や犬にも比較的穏やかに接する
- 留守番もそこそこできる(寂しがりだけど我慢強い)
- 抱っこやスキンシップが大好き
こうした性格は、犬との暮らしに不安がある高齢の方や、犬の扱いに慣れていない初心者にもぴったりです。
お散歩も短めでOK!運動量は控えめ
小型犬の中でもシーズーはあまり運動量を必要としない犬種です。
1日2回、10〜15分ほどのゆったりしたお散歩で十分ですし、室内でものんびり過ごすのが大好き。
「体力に自信がない」「毎日長時間散歩に行くのが難しい」という方にも無理なく続けられる点は大きなメリットです。
被毛のケアは少し手間がかかるけれど…
シーズーはふわふわの長毛が魅力的ですが、その分定期的なトリミングやブラッシングが必要です。
- 毎日の軽いブラッシングで毛玉予防
- 涙やけ対策として目の周りを清潔に
- 1〜2か月ごとのトリミング(プロに任せてもOK)
逆にいうと、プロ任せでもキレイを保てる犬種なので、お手入れを楽しみたい方や、サロンに通う余裕のある方には向いています。
【トリビア①】「いびきが聞こえる!?」短頭種ならではの特徴
シーズーは鼻ぺちゃ顔=短頭種に分類されます。
そのため、
- いびきをかく
- フガフガと鼻を鳴らす
- 夏の暑さに弱い
といった特徴がありますが、それもまた「かわいい個性」と感じる飼い主さんも多いんです。
【トリビア②】吠えにくい=集合住宅にも向いている?
近隣への音が気になるマンションやアパート暮らしの方にとって、吠えにくさは大きな安心材料。
シーズーは警戒心が強すぎず、無駄吠えも少なめ。
ちょっとした音に過敏になって吠えるタイプではないため、集合住宅でも比較的飼いやすい犬種として知られています。
【トリビア③】高齢者と相性◎!穏やかでそばにいてくれる存在
シーズーは、
- ゆっくり歩く
- スキンシップが好き
- 飼い主と静かな時間を過ごすのが好き
という性格から、高齢の飼い主さんととても相性がいい犬種です。
「テレビを一緒に見る」「昼寝をする」「そっと寄り添ってくれる」…そんなやさしい時間を提供してくれます。
【トリビア④】実は“睡眠好き”な犬種です
シーズーは睡眠時間が長く、1日12〜16時間以上眠っていることも。
「家にいる時間が長い方」や「静かな環境でゆっくり過ごしたい方」にとって、ぴったりの癒し系パートナーになります。
【番外編】こんな方にシーズーはおすすめ!
✅ 初めて犬を飼うけど不安がある
✅ 毎日の運動は軽めがいい
✅ 集合住宅に住んでいる
✅ 高齢のご家族にも安心して飼える犬を探している
✅ のんびりした性格の犬が好き
ひとつでも当てはまる方には、シーズーがぴったりかもしれません!
まとめ:やさしさと上品さを持った癒しの存在、それがシーズー
宮廷犬の風格と、のんびりマイペースな癒しの性格。
シーズーは、見た目も中身もやさしくて、初心者にも安心しておすすめできる小型犬です。
「愛犬とのゆったりした毎日を送りたい」「穏やかに寄り添ってくれる相棒が欲しい」
そんな方は、ぜひシーズーとの暮らしを考えてみてはいかがでしょうか?
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!

茅ヶ崎市・藤沢市エリアで病気の予防関連でお困りの方は湘南ルアナ動物病院(湘南Ruana動物病院)までお気軽にご相談ください。