犬が顔を舐めるのはなぜ?愛情表現から注意すべきサインまで
犬が飼い主さんの顔を舐める姿は、とても愛らしく感じる瞬間です。しかし「どうしてこんなに顔を舐めるの?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、犬の顔を舐める行動には複数の理由があり、中には注意が必要なケースもあります。今回は、犬が顔を舐める原因やその意味、やめさせたいときの対処法について解説します。
犬が顔を舐める主な理由
1. 愛情表現や信頼のサイン
犬にとって舐める行為は、子犬が母犬の口を舐める習性にも由来する愛情表現です。飼い主さんの顔を舐めるのは「大好き」「安心しているよ」という気持ちを伝える行動といえます。
2. 挨拶やコミュニケーション
犬同士では口元を舐めてあいさつをすることがあります。その延長として、人の顔を舐めて「こんにちは!」「かまって!」とアピールしていることがあります。
3. 匂いや味に惹かれて
食事後や汗をかいたあとなど、顔には食べ物の匂いや塩分が残っていることがあります。犬の鋭い嗅覚が働き、「美味しそう」と思って顔を舐めることも少なくありません。
4. 不安やストレスの表れ
過度に顔を舐める場合は、犬が不安や緊張を感じている可能性もあります。飼い主さんの顔を舐めることで安心感を得ようとしているのです。
犬が顔を舐めるときに注意すべきケース
一見可愛い行動でも、次のような場合は注意が必要です。
- 執拗に舐め続ける:常同行動の可能性。
- 急に顔を舐めるようになった:環境の変化や体調不良のサインかも。
「犬が飼い主の顔を舐めるという行動が日常的でないのに頻発するようになった場合は、精神的ストレスが隠れているかもしれません。
ご家庭でできる対処法
- 行動を強化しない
顔を舐められたときに笑顔で反応すると、「舐めればかまってもらえる」と学習してしまいます。舐められたらさりげなく離れるのも有効です。 - 代替行動を与える
おもちゃやおやつ、遊びを通して気を紛らわせましょう。顔ではなくオモチャを舐めたり噛んだりする習慣をつけることができます。 - 清潔面に注意
犬の口内には細菌が多く存在します。免疫力が低下している方や小さなお子さまの顔を舐めさせるのは避けた方が安心です。
まとめ
犬が顔を舐めるのは、愛情や安心のサインであることが多い一方で、ストレスや体調不良のサインであることもあります。
舐め方や頻度を観察し、必要に応じて行動をコントロールしたり、動物病院に相談することが大切です。
LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!

茅ヶ崎市・藤沢市エリアで病気の予防関連でお困りの方は湘南ルアナ動物病院(湘南Ruana動物病院)までお気軽にご相談ください。