犬の眼振と斜頸 考えられる原因と対処法|受診の目安を解説

「犬が突然、目が左右に揺れている」「頭を傾けて斜めになっている」――そんな症状に気づいたら、飼い主さんはとても驚かれると思います。
このような 犬の眼振や斜頸 は、神経や耳に関連する病気で起こることが多く、早めの受診が大切です。今回は、原因や対処法、受診の目安について解説します。

犬の眼振とは?斜頸とは?

  • 眼振(がんしん):目が左右・上下・回旋方向に小刻みに揺れる現象。
  • 斜頸(しゃけい):頭を傾けたまま戻らない状態。

これらは単なる癖ではなく、神経系や前庭(バランス感覚を司る器官)に異常があるサインです。

犬の眼振と斜頸の主な原因

1. 前庭疾患(末梢性)

もっとも多い原因のひとつです。内耳の「前庭」という平衡感覚をつかさどる部位に障害が起きると、眼振や斜頸、ふらつきが見られます。

  • 老犬に多い「特発性前庭疾患」
  • 中耳炎・内耳炎

2. 脳の異常(中枢性)

脳の小脳や脳幹に異常がある場合にも眼振・斜頸が起こります。

  • 脳炎(感染性・免疫介在性)
  • 脳腫瘍
  • 脳梗塞や出血

3. 外傷や中毒

  • 頭部の外傷
  • 薬物や中毒物質の影響

4. その他の病気

  • 代謝性疾患(甲状腺機能低下症など)

飼い主ができる応急対応

犬に 眼振や斜頸 が見られたとき、自宅でできる対応は限られます。無理に動かそうとせず、できるだけ安静にしてください。

  • 平らな場所で休ませる
  • 転倒防止のため周囲の障害物をどける
  • 嘔吐している場合は誤嚥に注意する

※人間のめまいと同じで強い不快感があるため、犬も不安になりやすいです。落ち着いた声かけで安心させてあげましょう。

受診の目安

次のような場合はできるだけ早く動物病院を受診してください。

  • 突然の 眼振や斜頸 が見られた
  • 歩行が困難、ふらつきが強い
  • 嘔吐を繰り返す
  • 発作や意識障害を伴う
  • 高齢犬で急に症状が出た

動物病院での診断と治療

診断

  • 神経学的検査(眼振の種類や頭部の反応を確認)
  • 耳の検査(耳鏡、画像診断)
  • 血液検査やMRI/CT検査

治療

原因によって異なります。

  • 特発性前庭疾患:安静と対症療法で数日〜数週間で回復することが多い
  • 中耳炎・内耳炎:抗生物質や外科治療
  • 脳の病気:ステロイドや免疫抑制剤、外科的治療など

まとめ|犬の眼振と斜頸は早めの受診を

犬の 眼振や斜頸 は、前庭疾患から脳の病気まで幅広い原因で起こります。なかには緊急性の高いものも含まれるため、「様子を見よう」と放置するのは危険です。

飼い主さんができることは、愛犬を安静にさせ、できるだけ早く動物病院を受診することです。
もし気になる症状が出たら、動画を撮影して獣医師に見せると診断の助けになります。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!




茅ヶ崎市・藤沢市エリアで病気の予防関連でお困りの方は湘南ルアナ動物病院(湘南Ruana動物病院)までお気軽にご相談ください。