こんなお悩みありませんか?

  • 他の病院でFIPと診断された
  • FIP治療ができる病院を探しても見つからない
  • FIPの症状かもしれない
  • FIP治療の費用に不安がある

当院ではFIPの積極的な治療をおこなっており、早急な治療提案が可能です

FIP(猫伝染性腹膜炎)とは?
FIPとは、猫コロナウイルスによって引き起こされる、致死率の非常に高い病気です。
猫コロナウイルスは本来、病原性が高いウイルスではありません。
しかし強いストレスや抵抗力の低下などの原因によって体内にて突然変異を起こし、致死性の高いFIPウイルスに変わります。
FIPは高齢で発症することもありますが、多くは2歳以下と報告されています。また、未去勢のオス猫、特定の純血種、多頭飼育下でも発症しやすいとも言われています。

FIPの症状について

FIPの症状は病態によって大きく2つのタイプに分かれます。
どちらのタイプも同様に、食欲不振や元気低下、発熱、下痢、嘔吐といった症状が認められます。
また、目の中の色が赤くなったり、白くなったり、黒目の周りの色が変色することもあります。神経症状が見られることもあり、眼振や麻痺、発作などの症状も引き起こします。

全身血管の炎症反応に伴って、腹水や胸水が溜まり、お腹が膨らんだり、呼吸が苦しくなったりします。
ウェットタイプはドライタイプと比較して症状の進行が早く、無治療の場合はおおよそ2~4週間で死に至ります。

慢性の免疫障害が発生する事で、腎臓や肝臓や脳内などにしこり(肉芽腫)が形成され、病変部位によって様々な症状を引き起こします。
病変部位にもよりますが、無治療の場合はおおよそ2~6か月で死に至ります。
また、ウェットとドライ両方の特徴を併せ持った混合タイプも存在します。

FIPの診断・治療の流れ

〈検査・診断〉

当院では最初に各種検査を実施し、FIPの診断を行います。他院でのデータがある場合にはご持参下さい。
FIPは早期診断・早期治療介入が重要となるため、可能な限り当日に行える検査でスクリーニングを行います。

STEP
1

〈治療方針決定・投薬・注射〉

FIPと診断された場合にはその後の治療方針を決定します。
FIPのタイプ・進行度やご家族の家庭環境に合わせて薬の選択をご相談させてください。
また全身状態が悪い場合には数日間の通院もしくは入院と、注射薬による治療を行います。

STEP
2

〈通院・治療経過の管理〉

導入治療も併せて84日間の投薬治療が必要となります。
最初の1か月は1週間毎に、状態が良ければ翌月以降2週間毎に通院し、状態をチェックます。
貧血や、アルブミングロブリン比、胸水・腹水の量やリンパ節のサイズなどから治療効果を判定します。投薬が終了する84日目までしっかりと経過管理を行います。

STEP
3

〈治療後の経過管理〉

84日間の投薬終了後、1~3ヶ月毎の定期チェックを行います。問題がなければ寛解と判断し、治療終了とします。

STEP
4

当院におけるFIPの治療法について

2019年ごろまで不治の病と言われてきたFIP…
現在は有効な抗ウイルス薬の開発により、治療ができるようになりました。
しかし非常に高価な治療薬であることや、国内動物用医薬品としての承認・未承認といった問題、かといって治療しなければ確実に死んでしまう病気だという事で、多くの獣医師がジレンマを抱えていました。

近年では人の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、FIPにも安価で有効とされる薬も出てきました。そういった薬は安価ではあるものの、FIPのタイプや進行度によっては効果が弱かったり、耐性ウイルスが出現する可能性、人体への暴露による悪影響の可能性など不明な事も多くあります。

また、いずれの薬においても、仮にFIPが寛解したその5年後10年後にどういった影響が出るかは分かりません。
あくまで、「治療しなければ確実に死んでしまう。先の未来より目の前の死から救う」という目的は数年前から変わらないのが現状です。

当院では猫ちゃんの状態は勿論の事、飼い主様の家庭環境や費用なども考慮し、条件にあった治療薬の選択肢をご提示させて頂きます。

FIP治療のQ&A

FIPの診断を他院でうけましたが、そこでは治療がおこなえません。対応は可能ですか?

はい、対応可能です。FIPは早期発見・早期治療介入が非常に重要となります。
先方で受けた検査データや治療経過報告書もあわせてご持参ください。
追加検査が必要な場合には、ご相談の上で当院でおこなわせて頂きます。

FIP治療薬は具体的にどういった条件で使い分けをしているのでしょうか?

FIPのタイプや進行度、薬の副作用リスクや飼い主様の家庭環境を考慮して使い分けをしています。
例えば、ある薬では臨床試験で催奇形性や骨成長板障害や用量依存性の骨髄抑制などが認められています。
84日間もの長期的な投与となるので、妊娠されている方や小さいお子さんがご家族にいる場合には積極的にはお勧めできません。
また、FIPの進行度やタイプによっては効果の切れ味が悪い場合もあります。

FIPは他の猫ちゃんにも感染しますか?

猫コロナウイルスは粘膜内で増殖するのに対し、FIPウイルスは猫コロナウイルスが免疫細胞内で変異して増殖すると考えられています。
そのため、FIP発症猫からFIPウイルス自体が他の猫ちゃんへ感染する事は一般的にはありません。

治療期間はどれくらいですか?

症状や状態によって異なりますが、最低84日間の投薬管理が必要です。

現在、FIP治療薬以外の薬を内服しています。FIP治療薬と併用できますか?

多くの薬は併用可能ですが、一部の薬で併用注意のものがあります。
そのため、現在内服中のお薬がありましたら一緒にご持参ください。

FIPでお悩みの方は湘南Ruana動物病院へご相談ください。

当院ではFIPの治療を積極的に行っています。早期診断・治療が重要になりますので、一度ご相談ください。
家族の一員である猫ちゃんの命を救うため、また飼い主様の気持ちに寄り添えるよう、我々も全力を尽くしてまいります。