フレンチブルドッグに多い病気5選|予防と早期発見のポイント

フレンチブルドッグは、その愛らしい表情とユニークな体型で多くの人に愛されている犬種です。しかし、見た目の特性や遺伝的な背景から、特定の病気にかかりやすい傾向があります。この記事では、フレンチブルドッグに多く見られる代表的な病気5つをご紹介し、予防法や注意すべきサインについても解説します。


フレンチブルドッグの特徴と病気の関係

フレンチブルドッグは短頭種に分類され、鼻が短く平らな顔立ち(短頭症)をしています。さらに、筋肉質な体型と皮膚のたるみ大きな目などが特徴です。これらの身体的特徴が原因となり、特有の健康リスクが生じやすくなっています。


1. 短頭種気道症候群

病気の概要

短頭種に共通する呼吸器の問題で、鼻腔の狭さや軟口蓋の過長などによって呼吸が妨げられる病気です。

主な症状

  • 呼吸が常に苦しそう(ブーブー、ゼーゼー音)
  • いびきが大きい
  • 暑い日に失神することも

注意点・対策

夏場の熱中症リスクが非常に高いため、室温管理や散歩時間に注意が必要です。重度の場合は外科的な矯正手術が検討されます。


2. 脊椎奇形・変形性脊椎症

病気の概要

フレンチブルドッグは先天的に脊椎(背骨)の形成異常を持って生まれることが多く、椎骨の癒合不全(半椎)やくさび状変形が起こりやすい犬種です。また加齢とともに変形性脊椎症(骨棘や椎骨の変形)を発症することもあります。

主な症状

  • 背中を触ると嫌がる
  • 歩き方がぎこちない、ふらつく
  • 寝起きやジャンプ時に痛がる

注意点・対策

日常的な運動制限(ジャンプを避けるなど)と、滑りにくい床の工夫が大切です。症状が強い場合は、鎮痛薬やリハビリ治療、場合によっては手術が検討されます。


3. 皮膚炎(アトピー性皮膚炎・膿皮症)

病気の概要

シワが多い皮膚や敏感肌が原因で、皮膚トラブルが頻発します。

主な症状

  • 皮膚の赤み・かゆみ
  • 脂っぽいにおい
  • シワの間にただれやカサブタ

注意点・対策

こまめなシャンプーや皮膚の清拭が大切です。慢性化しやすいため、アレルギー検査や継続的なケアが必要なこともあります。

より詳しいコラムはこちら↓↓


4. 眼疾患(角膜潰瘍・チェリーアイ)

病気の概要

大きく突出した目は外傷に弱く、角膜の傷や眼の炎症が起こりやすいです。

主な症状

  • 目をしょぼしょぼさせる
  • 目ヤニや涙が多い
  • 目の表面が白っぽく濁る

注意点・対策

目をこすらせないようにエリザベスカラーを使用することや、早めの受診がカギとなります。角膜潰瘍は放置すると失明のリスクも。


5. 肥満細胞腫

病気の概要

皮膚にできる悪性腫瘍の一種で、フレンチブルドッグを含む短頭種に発生しやすい腫瘍です。見た目は単なるしこりやできものに見えることが多く、気づきにくいこともあります。

主な症状

  • 皮膚にできるしこり(赤い、かゆい、サイズが変動するなど)
  • かいたり舐めたりして悪化する
  • 食欲不振や嘔吐など、全身症状が出ることも

注意点・対策

早期発見・切除が非常に重要です。皮膚のしこりを見つけたら、たとえ小さくても動物病院で針吸引検査などの診断を受けましょう。


フレンチブルドッグと暮らすために|飼い主さんへのアドバイス

フレンチブルドッグは見た目の可愛さだけでなく、性格も陽気で愛嬌たっぷりな犬種ですが、体の構造に由来する持病が多く、細やかなケアが不可欠です。
日頃の観察と定期的な健康診断により、病気の早期発見・予防を心がけることが大切です。

LINE友だち追加で診察予約・最新情報がチェックできます!!




茅ヶ崎市・藤沢市エリアで病気の予防関連でお困りの方は湘南ルアナ動物病院(湘南Ruana動物病院)までお気軽にご相談ください。