犬が草を食べるのはなぜ?嘔吐との関係と受診の目安

お散歩中や庭で遊んでいるときに、犬が草を食べる姿を見たことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか?
「体に悪いのでは?」「吐いてしまったけど大丈夫?」と心配になりますが、実は多くの犬に見られる行動です。
この記事では、犬が草を食べる理由嘔吐との関係、そして病院を受診した方が良いケースについて解説します。


犬が草を食べる主な理由

1. 胃のムカムカを解消するため

最もよく知られている説が、胃の不快感を解消するために草を食べるというものです。
犬が草を食べたあとに嘔吐することが多いのは、草の刺激で胃の内容物を吐き出そうとしているためと考えられています。
例えば、胃酸過多や食べすぎ、異物の軽い刺激などで気持ち悪いときに、草を食べて吐くことでスッキリしようとする行動です。

ただし、毎回のように嘔吐する草を食べる頻度が高い場合は、慢性的な胃炎や消化器疾患のサインのこともあります。


2. 好奇心や習慣的な行動

犬はもともと好奇心旺盛な動物です。
草の匂いや食感を楽しんでいる場合もあります。特に若い犬や散歩コースが単調な犬では、「なんとなく草を食べる」行動が見られます。
この場合、少量を食べる程度で元気・食欲があり、嘔吐もしなければ大きな問題はありません。


3. 栄養バランスの影響

一部では「草を食べるのは栄養不足だから」という説もありますが、科学的な根拠は薄いです。
ただし、食物繊維を摂取したいという本能的な行動の可能性はあるようです。
草には繊維が多く含まれるため、便通を良くする目的で食べる犬もいると考えられています。


4. ストレスや退屈のサイン

留守番が長い、運動不足、環境の変化などによるストレスが原因で草を食べる犬もいます。
人間の「貧乏ゆすり」や「爪噛み」のように、気分を落ち着かせる行動として草を食べてしまうのです。
特に同じ場所で繰り返し草を食べたり、芝生をむしり取るような行動が見られる場合は、ストレス性の可能性が高いです。


草を食べたあとに嘔吐するのは大丈夫?

草を食べてすぐに1~2回透明な液体や胃液を吐く程度で、その後元気があるなら、多くの場合は問題ありません。
しかし、以下のような場合は注意が必要です。

● 嘔吐を繰り返す

1日に何度も吐いたり、数日間続くようであれば、胃腸炎、膵炎、異物誤飲、腎臓病などの病気が疑われます。
草をきっかけに吐いたように見えても、根本的な消化器疾患が隠れているケースがあります。

● 嘔吐物に血や異物が混じる

血が混じっている場合は、胃や食道に炎症や潰瘍があるかもしれません。
また、草の中に紛れていた異物(石、枝、農薬など)を一緒に飲み込んでしまうと、腸閉塞や中毒の危険もあります。

● 元気・食欲がない

嘔吐とともに元気がなくなる、食べない、水を飲まないなどの症状がある場合は、体調不良が進行しているサインです。
早めに動物病院で検査を受けましょう。


草を食べる行動をやめさせるべき?

草を食べる行動自体は必ずしも悪いことではありません。
しかし、安全性を考慮する必要があります。

● 公園や道路脇の草は危険

散歩中の草には、除草剤・農薬・動物の尿便などが付着している可能性があります。
また、植物の中には犬に中毒を起こす種類(キョウチクトウ、ユリ、アジサイなど)もあります。
できるだけ食べさせないようにし、安全な環境で過ごさせましょう。

より詳しいコラム記事はこちら↓↓

● 草を食べる頻度が高い場合

毎日のように草を探して食べたり、草を食べないと落ち着かない様子がある場合は、慢性胃炎やストレス行動の可能性があります。
食事内容の見直しや、適度な運動、ストレス対策を行いましょう。


動物病院を受診した方が良いサイン

次のような場合は、迷わず動物病院へ相談してください。

  • 嘔吐が1日に2回以上続く
  • 吐いたあとに元気や食欲がない
  • 嘔吐物に血、草、異物が混じる
  • 便が黒い・下痢がある
  • 草を食べる頻度が急に増えた

こうした症状があるときは、単なる草食行動ではなく、胃腸疾患や他の病気のサインである可能性が高いです。
診察時には、「いつ、どのくらい草を食べたか」「どのような嘔吐だったか」をできるだけ詳しく伝えると診断の助けになります。


まとめ|草を食べる行動は「体調チェックのサイン」

犬が草を食べるのは、自然な行動である一方で、嘔吐や体調不良の前兆であることもあります。
軽い嘔吐で元気がある場合は様子を見ても構いませんが、繰り返す・元気がない・血を吐くなどの症状があれば、早めに動物病院を受診しましょう。

「草を食べて吐いた」行動をきっかけに、犬の消化器の健康を見直す良いチャンスかもしれません。
普段の食事や生活環境を整え、わんちゃんの健康を守っていきましょう。

LINE友だち追加で診察予約、病院の最新情報はinstagramからチェックできます!!



  


茅ヶ崎市・藤沢市エリアで犬猫の消化器症状でお困りの方は湘南ルアナ動物病院(湘南Ruana動物病院)までお気軽にご相談ください。